前回ではMixerの新調を主に説明しましたが、今回はそれほどお金をかけず
Serato DJ Proのバージョンアップができる方法を説明したいと思います。
今回もコントローラを除くMixer、CDJ、タンテなど個々の機材を使用した例となります。
【解決方法その1】
DENEONから発売されているDS1を使用する。
…とは言っても、この製品もすでに廃盤となっている商品です。
グリマスも慌ててDS1を2台、ヤフオクで落札しましたが、2台とも定価よりは
割高となってしまいました。(定価に毛が生えた程度で済みましたが)
この製品はメルカリで沢山出ていますが、足元を見ている値段ですね。
これもあと少しの我慢です。
何故かというとReloopからDVSが発売されるからです。ReloopからDVSが発売
されたらメルカリでのDS1の出品は値崩れする、と私は読んでいます。
無理に今、DS1を購入するよりかは、Reloopから新品が発売されれば、
何もDS1にこだわる必要性が無くなり、中古よりかは新品をユーザーは狙うでしょう。詳しくはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2023/04/150074
★メリット
最新のSerato DJ Proのアプリケーションの使用が可能。
これは怪しい情報ですが、音がクリア。これは使う方の感性だと思いますが。
★デメリット
PCが1台しか接続できない。
個人用で1台しか使用しない、という方は問題ありませんが、現場で使用する際は
Mixerの接続、CDJ(またはタンテ)の接続をしなおさなければならない。
交代する度に結線などはできませんよね。箱側、一緒にプレイしているDJに嫌がられます。
なのでこの場合はスイッチャーを使用します。ですが、現場によってはスイッチャー
など用意していない箱が多いのが実情です。以下の絵がスイッチャーです。
EXFORM ( エクスフォルム ) / PDS-1s PCDJ SWITCHER
サウンドハウス、オタレコなどで見るとSOUL OUTですね。
【解決方法その2】
先にも説明したとおり、ReloopのDVSが発売されるまで待つ。
メリ、デメは先に説明した通りですね。
当製品の説明を読む限りPCを2台繋げられる?(USB-Aポートが2コ)ような感じにも見えますが、
1台しか使えないような気もしますね。よく見るとアクセサリー用のポートだけかもしれません。
2台繋げられるのであれば、ラッキーでRaneのSL4のような使い方が出来るのかもしれませんね。
断言はできませんけどね。発売されるまで待ちましょう。
次回はコントローラについて説明いたしましょうか。