BLOG DJのための小ネタ(コントローラ・3) だいぶ時間が開いてしまいましたが...今回はパッドについて簡単に解説しましょうか。パッドはジョグダイヤルの下に左右それぞれ、8つの四角い箱のようなものを指します。このパッドを使用する目的(機能)は以下のモードボタンを押す(組み合わせる)こと... 2023/08/10 BLOG
BLOG DJのための小ネタ(コントローラ・2) さて、コントローラーについて少し深堀しましょうね。まず、書き忘れてましたが大事なことを書いておきますね。大前提です。コントローラを使う場合、必ずパソコンとDVSソフトが必要です。代表的なものとしてSerato DJとか、rekordboxと... 2023/06/22 BLOG
BLOG DJのための小ネタ(コントローラ・1) 初回のDJネタのプログから振り返って、DJネタとして、これからDJを初めてみたい、とかいう方にはとてもとても重い内容でしたね。(何を書いているのかチンプンカンプンですね)このコントローラーのブログを書き終えたら、少し原点に戻ってみて...D... 2023/06/20 BLOG
BLOG DJのための小ネタ(DVSの選択) 前回ではMixerの新調を主に説明しましたが、今回はそれほどお金をかけずSerato DJ Proのバージョンアップができる方法を説明したいと思います。今回もコントローラを除くMixer、CDJ、タンテなど個々の機材を使用した例となります。... 2023/06/09 BLOG
BLOG DJのための小ネタ(DVSとMixer) 最近、ほとんどのDJがPCを使用してDJプレイしていますね。そこで色々な機材など、どんな感じで使用しているかを説明したいと思います。まずは...DVSとは何か?DVSとはDigital Vinyl Systemの略。ターンテーブルやCDJを... 2023/06/07 BLOG
BLOG 色々と機能追加してきてます プログラムとか触る訳ではありませんが、こういう作り物は楽しいですね。失敗して何度か繰り返して覚える、そして直ぐに忘れる。。。やはりグリマスの記憶媒体は経年劣化で記憶してくれませぬな。まぁ、60年もこの身体を酷使してきたので仕方ありませんね。... 2023/06/02 BLOG
BLOG メモリ不足、記憶媒体の経年劣化…マスターのCPU 久々にホームページを作り直しています。昔はホームページビルダーなんてソフトで作っていましたが、今は色々な作成ツールが充実していますね。私は元々、IT系のエンジニアで数十年前はプログラムなんぞ組んでいた時期もありました。今のツールはプログラム... 2023/05/25 BLOG